045-534-7606
営業時間 平日10:00〜18:00
お客様に信頼される当社の強み

乗組員(Crew)として
共働
共働

スタッフは
病院経験
10年以上
10年以上

圧倒的な
費用対効果
費用対効果
よくあるご相談
サービス内容

病床機能転換

データ提出サポート

電子カルテ導入

施設基準チェック

看護必要度の
割合適正化

医事業務改善

経営改善

患者満足度調査
コンサルティング実績
ー 期待を超える、信頼の実績 ー

療養病棟に地域包括ケア病床を導入
【年間約6,700万円の増収】
地域医療構想において、この地域は急性期・慢性期機能が過剰であり、回復期機能が不足とされていたため、療養病棟のままでは永続経営が困難であるとの認識から地域包括ケア病床への転換を行った。
データ提出加算業務の運用構築と代行業務
療養病棟における出来高入力コンサルティングとデータ提出業務の運用構築を実施した。


適時調査に向けた施設基準順守状況のチェック
適時調査に向けて、取得している施設基準の順守状況を確認した。状況確認(ヒアリング)→模擬調査(書類確認と受け答え)→指摘とアドバイス→最終模擬調査を実施した。後日の適時調査時には、指摘事項は無かった。今後も基準順守に漏れがないよう第三者の目で定期的に確認することとした。
コンサルティングの流れ
経験豊富なコンサルタントが、貴院のご要望を的確に判断し、目的を共有します。
様々な統計資料を正確に読み取り、課題を抽出したのちに、課題改善案をご提案します。
プロジェクトの成功をめざし、職員の皆様と共に考え、切磋琢磨しながら共に課題解決します。
プロジェクトの効果は、長期的に持続しなければなりません。コンサルタントがいなくても、効果が持続する体制づくりをゴールとして、業務を遂行します。
役員紹介

代表取締役 田島 光博
限界なんて存在しない!
本気でやれば実現し、本気の熱意が人を動かします!!
日本大学法学部卒業後、2001年旧社会保険病院に入職。
総務、人事、医事、経理、施設管理、システム管理の業務を経験し、35歳で医事課長に就任する。
在職中は、経営改善プロジェクトリーダーとして年間約2億円のコスト削減を成功させ、システム管理責任者として、電子カルテシステムを導入。また旧社会保険病院が独立行政法人に移行する際の、監査対応や国立病院機構に準じた内部統制の構築を手がけた。『自らの経験を伝え、他の医療機関にも貢献したい』『ありがとうを聞きたい』との思いから、2014年に独立し、多くの顧問先と経営改善に取り組んでいる。
専務取締役 坂口 悟
安定した病院運営には
「強い医事課」が不可欠です。
共に医事の頂点を目指しましょう!
日本大学経済学部卒業後、2003年旧社会保険病院に入職。
医事業務のスペシャリストとして、DPCの導入、亜急性期病床・地域包括ケア病棟の開設、査定・返戻の減少などを手がけた。人材マネジメントにも定評があり、後進の育成、組織の団結力の強化に大きく貢献し、また人員整理を伴わない医事業務のコスト削減策を実施し、年間約6千万円を削減した。独立後は、回復リハ病棟・障害者施設、療養病棟、精神病棟、在宅等の業務も手がけるなど活躍の場を広げている。


常務取締役 佐藤 彰吾
病院スタッフがより働きやすい環境をつくりたい
システム導入や業務効率化はお任せください
日本大学生物資源科学部卒業後、2003年旧社会保険病院に入職。
システム管理の業務に従事し、電子カルテの導入、経営分析データ・労災管理・交通事故請求管理・看護必要度管理システムなどのオリジナルソフトを作成し、スタッフの業務効率化、経営管理に大きく貢献した。医療情報技師の資格取得後は、各職種とのパイプ役となり、院内・院外の業務のスムーズな連携体制を構築するなど事務職の領域を超えた活躍を見せた。独立後も、オリジナルソフトの作成や様々なベンダーの電子カルテ導入等を手がけている。
アクセス
株式会社 アクシー
〒220-0021
神奈川県横浜市西区桜木町7-42-7m
【営業時間】平日 10:00~18:00
【電話番号】045 – 534 – 7606
【FAX番号】045 – 534 – 7626